
使用しているCPUやOSがコンピュータでは、同じプログラムを利用すること
ができません。それは、プログラムの実行方法や表示方法、データの表現方法や
保管方法などあらゆる方法が異なるからです。
例えばWindows上で動作できるように作成したプログラムは他のOS、例えば、
Linux上ではうまく動作することができません。
しかしJava言語で作成したプログラムは、いろいろなOS上で使用することが
できます。このことをマルチプラットフォーム対応といいます。
Java言語では、コンパイラはソースコードを特定の機械語に翻訳するのはなく
仮想言語に翻訳するからです。この仮想言語を特定の機械語に翻訳しながら
実行するシステムが各OS用に配布されています。
仮想言語をJavaバイトコードといい、それを実行するシステムをJava VM
(Java仮想マシン)といいます。
Java VM はいろいろなOSやハードウェアで使用できるよう用意されているため、
Java VMをインストールしていれば、Java言語でプログラムを作成するとOSや
ハードウェアの違いに関わらず動作するということになります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。